- ホーム
- > 種類
- > 白ワイン/White wine
- ホーム
- > 産地
- > イタリア
- ホーム
- > 産地
- > イタリア
- > フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア
- ホーム
- > 味わい
- > 辛口
- ホーム
- > 価格
- > 5,001円〜10,000円
- ホーム
- > シーン別
- > ゆっくり時間をかけて楽しむ
ラカステッラーダ ビアンコデッラカステッラーダ2014
種類:白ワイン
産地:イタリア-フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア
味わい:辛口
内容量:750ml
品種:シャルドネ、ソーヴィニョン・ブラン、ピノ・グリージョ
特徴
スロヴェニアとの国境近くのオスラーヴィアの自社畑に育つピノグリージョとシャルドネ、ソーヴィニョンから造ります。ピノグリージョは、収穫後すぐにプレスし、バリックに移し、野生酵母によってアルコール発酵に進みます。シャルドネとソーヴィニョンは、醸し発酵を行い、その後、バリックへ移し替えて発酵を続けます。12ヶ月間の熟成と、ステンレスタンクで寝かせた後、ノンフィルターでボトリングしています。
生産者
長期のマセレーション発酵を行い、色合いが濃ワインを造るラディコン、グラヴナーに比べると、比較的おとなしい印象を受けるのがこのカステッラーダ。
スロヴェニアと国境を接するオスラーヴィアで、前当主ジュゼッペ・ベンサが経営するレストラン用に始められたワイン造りは、1985年から彼の息子たちジョルジョとニコロに引き継がれた。
ニコロ・ベンサは同じオスラーヴィアに住むスタニスラオ・ラディコンやダーリオ・プリンチッチと同級生であり、ブドウ栽培とワイン醸造の両面で互いに影響を受けあっている。
ベンサ兄弟は自然・土地・伝統に最大限の敬意を払い、自然環境や生態系に悪影響を及ぼさぬよう有機農法を実践している。
ワイナリーにおいても畑同様の哲学から、出来る限り人為的な工程を経ずに醸造。全ての工程で温度管理をせず、白ワインにもこの地方でも70年代まで一般的に行なわれていた、木製の開放醗酵槽でのマセレーションと野生酵母によるアルコール醗酵を行い、大樽や使い古した小樽で熟成、2酸化硫黄の添加もボトリング時に少量のみ、ノンフィルターでボトリングなど伝統的な醸造法を用いている。
配送方法と配送料金は当店からの連絡メールにてご案内いたしますので、必ず当店からのメールをご確認いただけますようお願い申し上げます。
(※自動配信メールは当店確認前の情報となり、実際と異なる場合があります)